
散る。アウト
2004年10月22日 毎日新聞社 1500円+税 324頁
[Data]
#書き下ろし長編小説
#装丁: 川上成夫
#カバー写真: Joshua Sheldon
#編集者: 永上敬
[書評・他]
★印のついたものはWEB上で読めます
◎「週刊文春」 2004年11月25号 「文春図書館」に 著者インタビュー掲載
◎「新刊展望」 2004年12月号 「創作の現場」に 著者インタビュー掲載
◎「週刊ポスト」 2004年12月24日号 「ブックレビュー/この人に訊け」に 書評掲載(評者/川本三郎) ★
[関連講演]
◎2004年10月29日 東洋英和女学院大学「異文化理解とコミュニケーション」講演
◎2004年12月5日 講演会ドットコム主催 「モンゴルの現状と『散る。アウト』」講演
[手書きPOP]
⇒ クリックで拡大
■『散る。アウト』の主要な舞台・モンゴルの風景 (2002.6 取材旅行 にて撮影)
写真にカーソルを合わせるとキャプションを表示。クリックで拡大します。
散る。アウト(文庫版)
2009年4月9日 光文社文庫 648円+税 381頁
[Data]
#書き下ろし長編小説
#2002年6月15日〜22日、モンゴル取材旅行
#2004年10月22日、毎日新聞社 より刊行
#2009年4月9日、光文社より文庫刊行
#解 説 : 枡野浩一
#装 丁 : 大久保伸子
(大久保さんには、光文社文庫 『ありふれた魔法』 の装丁もお願いしました)
#フォト : MASAAKI HORIMACHI (星空)/Jason Hetherington (女性)
#編集者: 貴島潤
[書評・他]
★印のついたものはWEB上で読めます
◎「週刊文春」 2004年11月25号 「文春図書館」に 著者インタビュー掲載
◎「新刊展望」 2004年12月号 「創作の現場」に 著者インタビュー掲載
◎「週刊ポスト」 2004年12月24日号 「ブックレビュー/この人に訊け」に 書評掲載(評者/川本三郎) ★
[立ち読みコーナー]
[関連エッセイ]
◎日経新聞 夕刊 (2005年1月17付) 連載コラム「プロムナード」 第1回 「モンゴルの子どもたちに励まされて」
⇒ クリックで拡大
[手書きPOP]
◎有隣堂ルミネ横浜店にて (梅原潤一さん作成POP)
⇒ クリックで拡大
|